最近の状況
- Mr.B
- 1 日前
- 読了時間: 3分

嫁が倒れて3週間。
3週間が一瞬にして過ぎた気がする。
最近の状況をお伝えします。
嫁は日に日に元気になり、小さな声ですが喋れるまで回復しました。
足の筋力がまだ戻ってなく、歩行器を使いながらのリハビリです。
昨日嫁の主治医の先生と話をさせてもらった。
嫁も話したいと言うので三人で。
主治医の先生は、ここまで順調に来ていると言ってくれた。
そしてここから先のリハビリについての話になった。
ここの病院は救急患者を受け入れ、容体が安定すると次の病院に転院してもらう、そんな命の最前線の病院だった。
先生もリハビリ病院に転院する時期等話してくれた。
嫁の思いはリハビリ病院に転院するのでは無く、自宅に帰り、自宅でリハビリ士さんに来て貰いたいと言う願いだった。
息子の事が心配でならないのだろう。
先生もそれは可能だが、まだ頭の中に水が貯まる可能性があるので、後二週間は様子を見たいと言う。
そこで出た結論。
今の病院であと二週間入院し、その間毎日リハビリに励む。
二週間後のMRI検査の結果が良ければ自宅での介護、リハビリに切り替える。
そんな話になった。
5週間で家に帰って来れたら奇跡でしょ!
神様が障害を最小限にしてくれた。
本当にありがたい。
俺は3週間前に「神様、嫁を連れて行かないでください」と祈った。
手術室の前で何度も何度も祈った。
その声が届いたのでしょう!
次は息子です。
CV手術はあまり良い結果が出なかったが、寝ている間の7時間かけてゆっくり栄養を入れるとレート(心拍数)も上がらず大丈夫のようです。
本当は昼間も栄養を取らないといけないのだが、せめて夜だけでも栄養が入れられているので、これ以上痩せ細る事は無いと思います。
俺がいる昼間の間は比較的安定し、笑ってくれたりもする。
ただ体力が落ちているので、座ったりせず終始寝たままの状態。
このままでは行けないので、どこかのタイミングで昼間の栄養注入にもトライしないと行けない。
そこでまたオエオエしてしまうと振り出しに戻ってしまう。
俺的にはもう少し夜の栄養注入を続け、体が多少戻ってから焦らず昼間の栄養注入にトライしても良いと思う。
息子の退院時期は12月中旬を予定。
嫁がこのまま行けば12月の初旬に家に帰れる。
12月からは札幌の嫁の両親もここ横浜に引っ越して来る。
12月は我が家の受け入れ態勢が整う。
全てが上手くいけば今年のクリスマスは大家族で祝える事になる。
今はそれを目標に頑張ります!
応援下さっている多くの方々。
本当にありがとうございます。
早く嫁と息子の元気な笑顔を届けられるよう、全力で二人をサポートして行きます。



コメント